ISBN:4063126706 コミック 赤松 健 講談社 1999/03 ¥410

恋愛マンガって見れば見るほどに身悶えしてしまいます。

くはー、って感じ。

「げんしけん」の影響がここにきてるか、俺。

初恋、か。

そんな頃もあったか。

ってかまだ引きずってるのが実際なんだけど。

おっと、いきなりのカミングアウト。

もしも時間が戻せるのなら小学校に入学する前まで戻したい。

初恋は5歳のとき。

あれから十数年。

初恋の彼女は今どこで何してるんだろうか。

逢いたい。

たまにそんなことを思ったりします。

逢えたならこの想い伝えたい。

でも根性無しな俺だから。

できればこのブログみてください。

ってつぶやいてみる。
ISBN:406363244X コミック 小林 尽 講談社 2003/05/16 ¥410

グルグル回れ!!

そしてひれ伏せ!!

そして誰かの幸せをぶち壊したい!!

ごめん、最後のナシで!!
ISBN:4047136360 コミック 大岩 ケンヂ 角川書店 2004/06 ¥588

うわあああああああああああああああ(AAry

俺は病んでいる!

だからこそさらにどん底を求めるのだ!

なぜならどん底に落ちたなら、残るはそのままか這い上がるかという選択肢しかないからだ・・・!

でも実際どん底になったらそのまま天に召されるかもしれんね。

それだけは避けたい。

誰か僕にフラグを下さい。

追記:誤字訂正しますた。「点に召される」っておい・・・。
ISBN:4901926500 コミック 小箱 とたん マッグガ-デン 2003/05/10 ¥580

そもそも文章力を上げたいがために始めたこのブログ。

気づけば5000HITです。

大半は自分でしょうけど。

未だに文章力が上がっている実感はございません。

そりゃそうでしょう。手さぐりだったんですから。

やっと自分のスタイル見つけられたような感じです。

さらには現在作詞をして文章力を上げています。

失恋の歌詞ばかり思いつくのは仕様です。

某投稿サイトにて公開しておりますので機会があったらご覧あれ。

HNは変えてありますけどねw

ヒント:俺のニックネーム+@

さて、このマンガはhanpaの持ってるコミックの中で唯一の4コママンガでございます。

シュールでほのぼの。

和むわ〜。

心が病んだときに読むと少し安らぎます。

コミックテラピー乙。

From Guildpact

2006年1月19日 Mtg
502.52.複製
502.52a 複製は二つの能力を表すキーワードである。一つ目は、呪文がスタック上にあるときに機能する常在型能力である。二つ目は、呪文がスタック上にあるときに機能する誘発型能力である。「複製 [コスト]/Replicate [コスト]」は「この呪文をプレイする際の追加コストとして、あなたは[コスト]を望む回数支払ってもよい。」と「この呪文をプレイしたとき、それを複製コストが支払われた回数に等しい回数だけコピーする。その呪文が対象をとる場合、あなたはそのコピーのうち望む数の対象を新たに選んでもよい。」を意味する。呪文の複製コストを支払う行為は、409.1bや409.1f-hの追加コストの支払いに従う。
502.52b 呪文が複数の複製能力を持つ場合、それぞれは別々に支払われ、他を含まない各複製自身に対する支払いを基準として誘発する。

あー、常在型能力だから複製により作られたコピーは複製能力を持つということか。で、コピーはプレイされてないから複製能力が誘発しないのか。

で、複製コストを支払っていればオリジナルが打ち消されてもそのコピーはスタックに残るって解釈でいいのかな?よくわかんねーや。

502.50.狂喜
502.50a 狂喜は常在型能力である。「狂喜 N/Bloodthirst N」は「このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このパーマネントは+1/+1カウンターがN個置かれた状態で場に出る。」を意味する。
502.50b 「狂喜 X/Bloodthirst X」は狂喜の特殊な形である。「狂喜 X」は「このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられている場合、このクリーチャーは+1/+1カウンターをX個置いた状態で場に出る。Xはこのターンに対戦相手に与えられたダメージの総数に等しい。」を意味する。
502.50c オブジェクトが複数の狂喜を持つ場合、それぞれを個別に適用する。

《魂の裏切りの夜》が出ていて、相手にダメージが与えられていたら狂喜1を持った1/1クリーチャーが場に出ても場に残るという事ね。

で、スタック中に何らかの方法でダメージを与えたら狂喜Nで場に出ると。でも狂喜は誘発型能力ではないのか。

502.51.憑依
502.51a 憑依はゲーム外領域から他の誘発型能力を発生させる誘発型能力である。パーマネント上の「憑依/Haunt」は「このパーマネントが場からいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをゲームから取り除く。このカードがこれにより場から取り除かれ続けているかぎり、これはそのクリーチャーに憑依している。」を意味する。インスタント呪文やソーサリー呪文上の「憑依/Haunt」は「この呪文が解決されたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをゲームから取り除く。このカードがこれにより場から取り除かれ続けているかぎり、これはそのクリーチャーに憑依している。」を意味する。
502.51b 憑依能力の結果としてゲーム外領域にあるカードは、その能力によって対象となったクリーチャーに“憑依している”状態である。憑依されているクリーチャーがいずれかの墓地に置かれたとき、それに憑依しているゲーム外にある各カードの能力が誘発する。
502.51c いずれかの憑依されている状態のクリーチャーが場を離れたら、それは憑依されている状態でなくなる。

憑依はプレイして解決して初めて誘発されるのね。

で、「願い」系のカードでゲーム外から離れたら憑依はたとえ憑依したクリーチャーが場にいても消えてしまうと。

んでもって憑依の誘発に対応して墓地を取り除いたらスタックは解決されるけど憑依できないわけだ。

《溺れたルサルカ/Drowned Rusalka》
{U}
クリーチャー ― スピリット
1/1
{U}, クリーチャーを1体生け贄に捧げる:カードを1枚捨て、その後カードを1枚引く。

手札にカードが無いときは単にカードを1枚引くのか。

《虚空の力線/Leyline of the Void》
{2}{B}{B}
エンチャント
虚空の力線があなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはそれが場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
いずれかのカードがいずれかの対戦相手の墓地に置かれる場合、代わりにそれをゲームから取り除く。

場に出ていたら憑依は誘発されないと。

《憎悪の種、ウラシュト/Ulasht, the Hate Seed》
{2}{R}{G}
伝説のクリーチャー ― ハイドラ
0/0
憎悪の種、ウラシュトは、あなたがコントロールする他の赤のクリーチャー1体につき1個の+1/+1カウンターと、あなたがコントロールする他の緑のクリーチャー1体につき1個の+1/+1カウンターが置かれた状態で場に出る。
{1}, 憎悪の種、ウラシュトから+1/+1カウンターを1個取り除く:以下の2つから1つを選ぶ。「クリーチャー1体を対象とする。憎悪の種、ウラシュトはそれに1点のダメージを与える。」「緑の1/1の苗木クリーチャー・トークンを1体場に出す。」

やっぱり多色のように赤と緑をもつクリーチャーは+1/+1カウンターが2個分なんだね。

気になったのはこのくらいかな。

まだ出てきそうな気もするけど。
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このブログを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「殺意」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちにならないで欲しい
そう思って、このブログを書いたんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。

ISBN:4091573223 コミック 梁 慶一 小学館 2005/11/18 ¥580

鍋がおいしい時期が続きますね。

湯豆腐大好きhanpaです。

っていうか豆腐料理が大好きなhanpaです。

麻婆豆腐が特に大好き。

一度、本場の中華を食べに行きたいですね〜。

海外食べ歩きの旅とかしてみたいですね〜。

いろんなカルチャーショックに出会うかもしれませんね。

それも旅の醍醐味っちゃあ醍醐味なんですが。

カルチャーショックといえば海外の人(特にアメリカ人)は未だに日本に侍がいると思っているらしいですね。

素敵ですw

しかしながら最近では見解を改めているようです。

それは日本の「アニメ文化」のおかげ。

ジブリ作品をはじめエヴァなども評価が高いです。たぶん。

しかし、日本→外国へのアニメ文化は大きく広がってます。

だが、外国→日本というのはかなり閉鎖的ですね。

かなり。

マンガも然り。

そこによい兆しを与えたのがこの作品(やっと紹介できた)

お隣韓国Koreaからきたマンガでございます。

内容は説明するのめんどくさいんで見てみてくだちい。

最近「嫌韓流」なんていうものも話題ですが、

友好的になればいいのに、って思います。

それが文化の広がり、発展につながる。

そう信じています。

いつか世界が平和になりますように。

そして、安全にキムチが食えますように。


P.S. そんなつもりで買ってるわけではありませんよ。

面白いからですよ。

P.S.

2006年1月18日
もうじき5000HITなわけですけど、

5000取った人、特に名乗らなくていいですから。

取ったらニヤけといて下さい。

ある人が悔しがりますからwww

5000の次のキリ番は「5555」です。

これは名乗ってもらいたい。

でわでわ。

JINGI

2006年1月18日 アニメ・マンガ
ISBN:4757515324 コミック 木村 太彦 スクウェア・エニックス 2005/09/27 ¥580

任侠と恋愛って成り立つのか・・・?

恋愛マンガかと思ったらギャグテイストが非常に強い。

まあ、読んで下せえ(任侠風

そういや恋愛マンガの数が、一人暮らしして異様に増えたな・・・。

今回はエピソード等は無いのでこのままw

久々に近況報告でもしますか。

・「美味しんぼ」18巻の目玉焼き丼をやってみた。

・かなり美味かった。

・部屋が散らかる→片付ける→散らかる→片付ける→・・・の無限ループ

・いい加減どうにかしたいよね。

・キムチ鍋は土鍋でやるもんじゃない。

・米を研ぐときの水の冷たいこと冷たいこと。

・そろそろマジカル・エマージェンシー。

・赤緑レアランド洒落にならないくらい高騰しそうだから早めに手に入れたいんだけどどうしよう?

・ギルドパクト共同出資者募集。

・洗濯する時の水の冷たいこと冷たいこと。

・古本屋で立ちくらみしたのはデフォ。

・最近エロ欲求が激減した気がする。歳かな・・・。

・腰痛。

・シャワーするときにお湯をひねったと思ったら間違えてひねって出てきた水の冷たいこと冷たいこと。

・今度は腹痛。何もやってないのに全身ボロボロ。

・でも結局睡魔には勝てないんだよ・・・。

・自意識過剰なのはわかってるけど、人の視線の冷たいこと冷たいこと。

そろそろ寝るね。ノシ

Tactics

2006年1月17日 アニメ・マンガ
ISBN:4063143600 コミック かとり まさる 講談社 2004/10/22 ¥570

小学校卒業まで将棋を指していた。

実力は・・・アマ3級程度かな。

小学2年で子ども会の将棋クラブに入った。

将棋を打つときの「パチン」って音が好きだったから楽しかった。

初めて出た町大会でいきなり2位を取った。

嬉しかった。

けどやっぱり、上には上がいるもの。

どうしても大会で勝てない相手がいた。

その人は1年先輩の同じ学校の人。

週に2度練習はあったが、その人が卒業するまでに練習試合も含めて勝てた事は数えるほどだった。

初めて大会でその人に勝ったのは小学4年の秋の町大会。

その人に初めて大会で勝てた。

めちゃめちゃ嬉しかった。

盤面は覚えてないけど、あの時の嬉しさはまだ覚えている。

まあ、その大会も結果は準優勝だったんだけど(汗

ってことで、その先輩がいる間はどうしても2位に甘んじていたというわけだ。

小学2年春・秋の町大会ともに準優勝。

小学3年春・秋の町大会ともに準優勝。郡大会準優勝。

小学4年春3位、秋準優勝。

小学5年春・秋準優勝。郡大会3位。

名実共に認める(認められたくは無いけど)シルバーコレクターとなったわけです。

そして、最終学年の6年。

春の町大会。

やっと報われた。

小さな小さな大会だけど、大きな大きな優勝だった。

まあ、郡大会ではまた準優勝だったんだけど(汗

それでも何か一つでも手に入れた事は大きかった。

その先輩を倒して優勝できなかったのが心残りではあるけど・・・。

それも今では過去の話。

あの頃の自分は嫌いだったけど、不思議と充実してたのを覚えている。

優勝2回、準優勝10回(うち郡大会3回)、第3位2回(うち郡大会1回)

小さな頃の少し大きくなれた、思い出。
ISBN:4757505019 コミック 小島 あきら スクウェア・エニックス 2001/07 ¥580

世の中にはいろんな人がいます。

温和な人、怒りっぽい人、優しい人、冷たい人、活発な人、引きこもりな人。

それでもみんな今を生きています。

もしも違う人になれるとしたら誰になりたいですか?

「お金持ちになりたい」と答える人。

「優しい人になりたい」と答える人。

「カッコよくなりたい」と答える人。

いろいろいると思います。

けれど「自分自身以外にはなりたくない」と答える人はどれだけいるでしょうか。

「他人になりたい」という事は、「今の自分にどこか嫌なところがある」という事になります。

その「嫌なところ」は、あなたの「欠点」なのです。

それに気づいていないから「他人になりたい」という風に思ってしまうのです。

「自分自身以外にはなりたくない」と答えた人は、自分の欠点をきちんと把握できている人です。

「欠点」が見つかったなら、それを改善し、さらなる高みへ自身を持っていけます。

そのための努力は不可欠ですが。

それを理解していれば他人になりたいと思いません。

思っている人はどこかで手を抜いている人なのです。

また、「自分自身以外にはなりたくない」と答えた人はもう一つ把握しているものがあります。

「長所」です。

人にはそれぞれ得意不得意というものがあります。

その中で得意なものを伸ばせる人こそが輝ける時代です。

自分に自信が無い人は、自分の長所、得意なものを把握しきれていないのです。

総合的にはナンバーワンだけど、全てナンバーワンかというとそうでもない、というのが世の常。

スポーツ然り、歌然り、勉強然り。

不得意なものを無理に伸ばそうとしても伸び率は簡単に上がりません。

でも、得意なものを伸ばすことは努力さえすればいくらでも伸びるものなのです。

ありのままで、自分のいいところだけを伸ばす。

簡単そうに見える事ですが、実際は難しいもの。

それには全てに努力を惜しまない事が大事。

それはきっと、かけがえの無い無形財産になるでしょう。

何言ってるかわかんなくなってきたのでこの辺で。

矛盾や何言ってるかわからない点があろうとも俺は気にしない。

それがhanpaの個性ですから。

でも、、、

今回、レビューのマンガと全く関係ない話だったな・・・。
ISBN:4088761057 コミック 奥 浩哉 集英社 2000/12 ¥620

とりあえず一言・・・


値段が高いよ


青年誌コミックって500円+税ってのが主流なんですが、なんつーか、高騰っていうの?

まあ、内容は面白いんですけどね。

アクションもののマンガはこれと「天上天下」しか買っておりません。(ジャンル違いで確認できてないだけかもしれないけど)

hanpaの求道(アンダーワールドに限る)の一つに"Reality of Unreal(非現実的の現実)"というのがございます。

地球外生物との戦い、一度死んで生き返る等の非現実と、ごく普通の日常生活、殺られたら死ぬという現実。

それが見事にマッチして購入と相成りました。

このマンガでは人がもの凄く死にます。

しかもエグい死に方が多いです。

グロ耐性は全く無いんですけど、「マンガ」と捉えたらこういうグロ描写もありなのかなと思います。

むしろ「死」というものを大量に書くことで「生きる」という信念を大きく描けているのかなと。

それならグロも致し方ないのかなと思います。

まあ、青年誌だしね。

ってことで、子供は見ないように。

人格を育てるっていう面ではこのマンガはオススメできませんので。

痛快というよりも白熱したアクション。

君はこの戦いに生き残れるか?

っていう映画CMの最後みたいな感じで終了。

H -Ash-

2006年1月15日
まあ、なんつーか、思ったよりマンガ紹介が多いわけですけど、立ち読みしたものの紹介も多いのも事実です。

じゃあ、実際何を集めているのかと言うと、それもまたいろいろあって種類が多いわけで。

そこでこれから約2週間にわたって、現在集めている、または全巻集めたマンガをご紹介していこうと思います。

これでhanpaがどれだけ病んでいるかが分かるという画期的なシステムです。

では早速参りましょうか。
http://www.atok.com/nihongotest/index.html

↑全国一斉日本語テストとかって言うシロモノです。

51点でした。

国民平均以下でした。

うわ〜orz

そりゃ、文章力無いわけだ。
ISBN:4812462738 コミック いがらし みきお 竹書房 2005/10/07 ¥580

心が洗われる感じがします。

それでいて面白い。

純粋無垢ってこんな感じなんですかね。

いや、ちょっと違うかw

とにかくのんびりさがものすごく心地いい。

最初見た印象は「シュールな4コマだな」としか思わなかったんですけど、見れば見るほど味が出て来る出て来る。

ゆったりとした幸せな日々。

いつか過ごせたらいいなぁ。

このマンガに本当の将来を垣間見た気がします。

ってか連載20年になろうとしてるんですね。

いつでも変わらないぼのぼの。

いつまでも変わらないで。

それが幸せなのかもね。

Scat Ultraman

2006年1月13日 日常
Scat Ultraman
あと何分? I’m ULTRAMAN(挨拶

PM8:55 何か忘れてるなぁと思ったら、飯買うの忘れていた。閉店はPM9時。

PM8:56 準備して出発。自転車でこけそうになる。

PM8:57 信号で待ちぼうけ。

PM8:59 店は遠い。チャリを必死で漕ぐ。

PM9:00 諦めて帰る。

運動しただけじゃねーか!!

・・・コンビニ行くか。
ISBN:410401303X 単行本 小川 洋子 新潮社 2003/08/28 ¥1,575

異様に奥が深い数学。

中でも好きだったのは確率。

高校時代は「自称確率マスター」としてやっていたものだった。

他の分野はそれほど好きではなかったけど・・・。

高校時代の師は「確率ほど嫌いな分野は無い」とおっしゃっていた。

わお、正反対。

師は複雑な問題になればなるほど生徒と同じように悩み、解決していった。

作中の博士みたいだ。

作中では新たな発見がとても楽しい事だということが書いてあった。

自分がそれに気づいたのはこの本を読んでからだった。

そして、後悔した。

あれを苦痛と捉えてしまった事も、今後悔すべきことの一つなんだと思う。

もう一度、1からやり直してみよう。

そう思いながら読んでました。
ISBN:4091271294 コミック 万乗 大智 小学館 2005/02/18 ¥410

もしも自分の体がもう少し恵まれていたなら、スポーツで大きな夢を見ていただろう。

小学校に入って間もない頃、親戚のおじさんに初めて連れて行ってもらったゴルフ場の広大さ。

そこで拾った白と黄色とオレンジのゴルフボール。

なかでもオレンジ色は好きな色だったので大事にしていた。

でも、これを何に使うのかって事までは知らなかった。

クラブの事さえわからなかったし、とりあえず金づちで打ってゲートボールみたいにしていた。

そんな折、そのおじさんからクラブを一本もらった。

パーシモンドライバー。

ティーの存在もわからず、ただ振り回していた。

ゴルフ環境の無い片田舎だったから川に向かって打っていた。

ボールだともったいないから、手ごろな大きさの石を打った。

全然上手く当たらなかった。

でも、ごくまれに川の向こうまで飛んで行った時には、気持ちよかった。

今ではもう、そんな事も出来ないのかな。

そんなことを思ってしまったりする。

環境ってある程度大事なんだなってのを今さらながらに痛感させられる。

今やってるMTGだって、カードを買うだけで大変だった。

ましてやそれをしてくれる友達を探すのも更に大変だった。

でも、それを一緒にしてくれる。そんな友達に出会えた事は「やってて良かったな」とか思ったりする。

それでもデュエルスペースなんてものは無かったから、エキスパートの指導なんてものも無く、まさに手さぐりでやっていた。

こんなとき、きちんとしたショップで、きちんとしたデュエルスペースがあって、そこにはその先駆者がいてくれたらどれだけ楽しかっただろうか。どれだけ全国に通じる事が出来ただろうか。

たまにそんなことを思ってしまったりする。

ま、そんなもん本気で世界を目指している人にとっては単なる逃げた理由になるってのはわかってます。

だからこそ言いたい。

環境にケチをつけずに乗り越えろ

その環境が「与えられたもの」なのか「貰ったもの」なのか。

その環境は「壁」なのか「道」なのか。

すべては自分の心一つだと思います。

失敗を恐れて「これでいいや」と思うのは後悔しか生まない。

失敗しなくちゃ成功なんてもんは生まれないんだから。

たまには年寄りめいた事を言うのもありかなとか思って書いた。反省はしていない。

以上、アンダーグラウンドの住人からの何が言いたいかわからない戯言でした。

今度打ちっぱなしにでも行こうかな・・・。

青空めがけてフルスイング。久々にやるとしようかね。
Have a good sleep at Morning
出来心なんです・・・。

これだけのために今まで起きていた、と。

やりたい事いっぱいあるのに微妙にうまくいかない・・・。

当方企画屋。何か希望あれば提供できるかもねw

自分の事関連でいうと、うーんどうしよう。

あ、ちょうちょだ。待て〜(逃

とりあえず、バイト探す事から始めてみるお。

あ、もっと大事な事忘れてた。

寝なきゃ。

ではまた夜にでも ノシ

Real Hide & Seek

2006年1月9日 読書
ISBN:4344405137 文庫 山田 悠介 幻冬舎 2004/04 ¥560

親に言いたい事言ってきました。

結局どうしたいんだという事で、卒業はすると言っておきました。

ただ、奨学金が止まってる事が判明。

参った・・・。

あ、忘れてた。ただいま。hanpaです。

------------------------------------------------------------------

暇つぶしに読んでみたこの本。

めっちゃ面白かった。

エンディングは見事の一言です。

はまり過ぎちゃって1時間で読んじまったよwww

っていってる場合じゃないよなぁ・・・はぁorz

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >